コンテンツへスキップ
人はその人が感じる
価値に対して対価を払う
だから深く関わる人と
価値観が近いことは
私にとってかなり重要だったりする
日の光を浴びて
地に足をつけて
風を頬に感じて
生を実感してみては?
今ここに幸せがあります
そろそろ気づこう
インプットした知識・情報を
自ら活用することが
どんなに難しいのか、ってことを
「がんばらない」の勘違い
私、がんばっていません
がんばっていないし、がんばることはおススメしません
ただ「がんばらない」ということの意味を
勘違いしている方が非常に多い気がします
「がんばらない」のではなく
周りからはまるで「がんばっている」かのように思えるくらい
当人はそこに夢中になって没頭している状態
(当人に、がんばっている感はゼロ)がおススメなのです
問題やトラブルは
あなたが乗り越えられるタイミングで起きる
乗り越えられるから、起きる
チャンス 機会
待っていてもいいけれど、つかみに行ったほうがはやいな
と私は思う
目的があって そこに至る道があります
道はひとつではありません
いずれの道を選択してもOK
肝心なのは いずれかの道を進んでいかないと
いつまでたっても 目的地には到達しないってこと
道を進むとは 行動ね
どんなに頭の中で イメージを膨らませていたとしても
行動が伴わなければ それは絵に描いた餅
自分らしさって何だろう?
なんて悩む必要はありません
あなたが存在していること
それが既にあなたらしさです
人の目はごまかせたとしても
自分の目はごまかせないのでは?
価値観とは
人から与えてもらうものではありません
あなたの中に既にあり、自分で気づくものです